今は専業主婦だけど本当は働きたい。子育ても楽しいんだけど、もう一度、仕事したいな。でもどうしたらいい?
そんなふうに思っている方へ。
42歳でフルタイムに復帰した私が書いた記事をまとめました。
このページから知りたい情報へアクセスできるようになっています。
専業主婦からどうやってフルタイム勤務になった?
40代になり、

フルタイムで働きたい!
と思い立ち、就職するまでにやったこと--
- 図書館で本を探した
- 再就職支援講座に入学した
- 就職活動した(応募数13件)
- 他の人がどうやって就職したかの情報を集めた
こんなことを実行し、1年半後にフルタイムで就職しました。


本当に就職することができるんだろうか…
就職活動中、しんどい時期もありました。
「再就職したい!」と思いたってから、どう行動にうつしていったかはこちらにまとめています。
「女性のための再就職講座」へ入学したときのこと
私は再就職するために「リカレント教育課程」という1年の講座に入学しました。
目的は自分のスキルアップでしたが、同じ目的をもつ仲間と出会えた場所でもありました。

1年て長くない?
そんな質問を、されることがあります。
でも1年かけても参加してよかったと思っています。
よかった点は3つ。
- 自分と向き合い将来のキャリアを考えることができた
- 同じ目的をもつ仲間に出会えた
- スキルアップできて自己効力感が生まれた
講座によっては厚生労働省の教育訓練給付制度の対象にもなっています。
講座に興味がある人は、まずは資料請求やオンラインの説明会に参加してみてくださいね。
シゴトの悩みはキャリアコンサルタントに相談しよう
就職活動や職場での悩みを相談できるキャリアコンサルタント。
いま仕事についていなくても、将来のキャリア、自分の行く道を相談することもできます。
私はキャリアコンサルタントの相談して、自分で気づいていなかった強みを見つけることができました。
適切なアドバイスがなければ、私は進路に迷い、前に進むことができませんでした。
仕事の悩みであればどんなことでも相談できるのがキャリアコンサルタントの良さです。
悩みがある人は気軽に相談してみてください。
就職活動でも実務でも使える資格ってなに?
私は就職活動をしながら、MOSを取得しました。
MOSは就職活動でだけでなく、実際の実務でも役にたっています。
- 面接でOfficeのスキルの証明になる
- 取得することで自信がつく
- いざ実務で使うときも焦らず使える
テキストを購入すれば自学でも取得できるのが嬉しい資格です。
事務系の仕事をする方にはおすすめの資格です。
就職に役立つサイト集
就職やリスキリングに役立つサイトを集めました。2022年10月も更新したのでたまにのぞいて見てくださいね。
専業主婦のときやったらよかったこと 後悔 3つ

専業主婦のころにやっておけばよかったと思うことがあります。
当時「できない」と思って行動しなかったことは、自分の思い込みでできないと決めつけていたのが理由でした。
もっと、自分と違うやり方をしている人の様子を見ておけばよかった。
自宅でのんびり過ごすことに慣れすぎて、自分と違うものに触れることが怖いと思っていたんです。
そのことに早く気づいて、視野を広げておけばよかったなぁと思っています。

1歳でも若いときに行動にうつしてほしい
そんな想いをこめて書いた記事です。
再就職のために読んで勇気をもらった本
就職活動中はメンタルが落ちやすいです。自分の将来や進もうと思っている道に不安を感じたときに読んで勇気をもらった本があります。
1冊目は薄井シンシアさんの本。
「専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと」から3作目の著書。
「人生は、もっと自分で決めていい」はシンシアさんがフィリピンにいたころのことも書かれています。
どんな想いで日本で生活されてきたのかを知ることができる本でした。
もう1冊は社会派ブロガー ちきりんさんの本「未来の働き方を考えよう 人生は2回生きられる」(文春文庫)。
40代からの転職や就職を後押しする内容を読み、背中をおしてもらいました。
40代になったからわかることがある。
40代だからできることがある。
そう思えるようになった本です。
まとめ
これまでの自分の体験を元に書いた記事です。普通の私の経験がどなたかの役に立てばと思って書きました。

ネットやメディアで取りあげられるような、キラキラキャリアでなくても何とかなる
それが一番伝えたいことでした。
「働きたい」と思っている方へ、何かの参考になればうれしいです。
コメント