
横浜市南区と保土ヶ谷区にまたがる清水ヶ丘公園。
この記事では、これから「清水が丘公園行ってみようかな」と興味を持っている方に向けて書いています。
公園内の遊具やプール内の様子、グラウンド、季節の花についてまとめています。
そのほか、公園内のトイレや自動販売機、近くのコンビニについて知りたい方はコンビニやオムツ替えできるトイレについての記事もご覧ください。
公園の概要
横浜市南区にある清水ヶ丘公園。
プールや芝生の広場と遊具、体育館、テニスコート、グラウンドがある公園です。丘の上にあるエノキがシンボルです。
その木の前で横浜市出身のミュージシャン“ゆず”がプロモーションビデオを撮影したことで有名な公園です。
敷地内には、2つのグラウンドとテニスコート、体育館、屋内プール、芝生の広場が2か所、小さい遊具の広場があります。
元々は横浜国立大学の跡地ということで、そんなに広くはありません。公園の端から端まで歩いても、大人なら10分あれば充分たどり着けるくらいの広さです。
敷地内に売店はありません。
自動販売機(飲料、アイスクリーム、軽食、お菓子)のみになります。食べ物は持参するのがおすすめですよ。
遊具と広場

遊具がある広場はベンチと水道、小さいすべり台が2つと船をイメージした遊具、虫のまたがる乗り物があります。かつて水が流れていた池がありますが、ここ何年かは水が貼られていません。
遊具はどれも幼児向けです。


遊具は少ないですが、敷地は広いので、広場でボール遊びをしたり、テントを張ってくつろいだりして遊ぶこともできます。鬼ごっこしたり、かくれんぼをしている子どもたちも見かけます。

公園内にはくぬぎや樫の木があり、夏はカブトムシやクワガタがいますよ!(夜や早朝ですが)
夏はセミもたくさんいます。8月半ばからはトンボが飛び交うので、虫が好きなお子さんはきっと楽しいでしょう♪
虫取りアミと虫かごを忘れずに。
屋内プール

清水ヶ丘公園プールは、屋内プールのため一年中泳ぐことができます。コロナが流行してからは入替制や整理券の配布などがありましたが、2022年夏は定員制となっています。
制限人数に達していなければ、どのタイミングでも入場できます。(2022年8月時点の状況)
浮き輪の持ち込みはOKです。おむつが取れていない子どもは入場できませんのでご注意ください。
① 一般プール
通常の25メートルプールです。水深1.1~1.2メートル。一部では浮き輪の使用が可能です。
② 児童プール
13メートル×5.5メートル(一般プールの半分くらいの大きさです)、水深0.8~0.9メートル
③ 幼児プール 楕円形の真ん中にいるかの絵が描いてあるかわいいプールです。水深0.36メートルで大人の膝くらいの深さです。

多目的広場(グラウンド)

清水ヶ丘公園にはナイター設備があるグラウンドと、一般利用ができる写真の多目的広場があります。
多目的広場は野球やクラブ活動の利用がない時は自由に使用できます。ボール遊びもできますし、お正月には凧揚げで遊んでいる人も。
ボールを使って思いっきり遊べるのがいいところです。
テニスコート
テニスコートは6面、ナイター設備があります。予約は「横浜市市民利用施設予約システム」からできます。

季節の花
清水が丘公園内ではどの季節の花が楽しめるようにたくさんの花が植えられています。
春には桜・菜の花・チューリップ。



梅雨はアジサイが公園内のいたるところで咲き誇ります。(画像がないのが残念。色んな色のあじさいが咲きます)
そして夏はひまわりが見事です。

秋にはかわいいコスモスが風に揺れていて癒されます。
紅葉も楽しめますよ。


花を刈り取る時期には、無料の摘み放題のイベントをやっていますよ。興味がある方は、公園のホームページの「イベント情報」で情報をチェックしてみてくださいね。
アクセス・駐車場
〒232-0007 神奈川県横浜市南区清水ケ丘87-2
電車を利用する場合は京浜急行「南太田」駅、「井土ヶ谷」駅、JR「保土ヶ谷」駅が最寄りになります。「最寄り」というにはちょっと遠いです。
保土ヶ谷駅からは徒歩20分(坂道)、井土ヶ谷駅からは階段を通るルートで12分ほどです。
徒歩の場合、公園が坂の上にあるので、坂を上ってくるのが大変かもしれません。
歩けない距離ではありませんが、ベビーカーだと歩きで行くのはかなりきついのではないかと思います。
残念ながらバスはないので、がんばって坂を上るか、車で行くことをお勧めします。
第1駐車場
料金:300円/2時間(以降20分50円)
営業時間:24時間
台数:普通車70台
※バイクは利用できません。
第2駐車場
料金:300円/2時間(以降20分50円) 営業時間:24時間 台数:普通車24台 ※バイクは利用できません。
第3駐車場
料金:300円/2時間(以降20分50円)
営業時間:24時間
台数:普通車31台
公式サイトでは駐車場の利用に、「※バイクは利用できません。」と書いてありますが、駐車場を利用できないという意味です。
無料の駐輪スペースが体育館入口にあります。バイクの駐車もできますよ。

まとめ
今回は横浜市南区にある清水が丘公園を紹介しました。大規模な公園ではありませんが、プールや広場があり、子どもを連れていくには充分楽しめる場所です。
丘の上に登って遠くの見晴らしを眺めるが私のおすすめです。ぜひ行ってみてくださいね。
公園内のトイレや自動販売機、近くのコンビニについての情報をこちらの記事にまとめています。
よかったら読んでみてください。
コメント