みなとみらい21地区にあるお出かけスポット、「LG YUMESAKI GALLERY(ユメサキ ギャラリー)」へ行ってきました。
LGイノベーションセンターの1階にあります。LGはご存知の通りディスプレイモニターを主力製品としている韓国のグローバル企業。
ユメサキギャラリーは、アトラクションを通してLGのテクノロジーを体感することができるスポットです。

予約なし、しかも無料で利用可能。気軽に訪れることができるのがうれしい場所です。写真映えするコーナーも多くテンションが上がりましたよ。
5つの島になぞらえてコーナーが設けられています。1つずつ巡って行きましょう!

※この記事は2022年10月に訪れたときの情報を元に書いています。
5つの島 めぐり
LG横浜イノベンションセンター内にある「ユメサキギャラリー」のコンセプトは『5つの島を巡る「世界・未来」の旅』。
1つずつ島の紹介をしていきます。
〈1〉万華鏡ポストカードが作れる「色彩の島」

入って右手にある「色彩の島」は、自分で万華鏡のデザインを作れるコーナーです。色鮮やかなモニターとタペストリーが目をひきます。

コーナーに立ち寄る前から興味しんしん
万華鏡の模様は自分で選びます。1つずつモチーフを選ぶところからスタート。花や世界遺産、各国のスイーツなど素材をえらび、くみ合わせます。

模様の形や位置をこまかく調整することもできました。

少し位置を変えるだけで模様の印象が変わるんだな

自分がデザインした模様は、大きな目の前のモニターに表示されます。
それだけでも感激なのに、さらにその模様をポストカードに印刷したり、QRコードでデータとして読み取ることもできるんです。

ポストカードへの印刷もQRコードでのデータ保存も無料です。
しかも回数制限はないので、家族みんなでお試しできるのも嬉しいですよね。
〈2〉世界の音楽で遊ぼう♪「音楽の島」
つづいて「音楽の島」へ。「音楽の島」は、体の動きとモニターが連動する技術を使ったコーナーです。

モニターの前で音楽に合わせて体を動かします。すると体の動きをモニターが読み取り、リズムに合っているかどうか判定。
動作でおこなう「太鼓の達人」といった感じです。


「難しい」モードを選んでしまったので、本当に難しかった!
でも民族音楽に合わせて、身体をうごかすことができて、楽しかったです。
〈3〉オリジナルの飛行船で地球をめぐる「旅立ちの島」
「旅立ちの島」では、館内中央にある大きな地球をつかってあそびます。

まずはタッチパネルを操作し、自分の船や飛行機をえらんでデザインします。

デザインを決めたら、それをスライド。

すると館内中央にある大きな地図に自分の乗り物が反映されます。地球上にある乗り物の場所と自分が見ているモニターとかリンクして、旅行気分を味わうことができます。

旅先は自分で選択可能。途中のクイズに答えて、正解画面を写真に残しておくと、受付でステッカーをもらえますよ。
ステッカーは48種類あるそうです。ステッカーの写真はあとでご紹介しますね。
〈4〉映像のアトラクションに魅了される「天文の島」
「天文の島」は、‟フロアマッピングとパノラマ映像が伝えるインタラクティブ体験”ができる空間です。(ユメサキギャラリー リーフレットより引用)

暗くなった会場内で、大きなスクリーンに映し出される映像とクイズを楽しむことができます。

入場は、15分ごとの入替制。毎時00分、15分、30分、45分と15分後ごとに入場できて、予約不要。
チケット、整理券も必要ありません。

中は正面に大きなスクリーン。天井にはプラネタリウムのようになっています。

約15分の地球環境についての映像とそれにまつわるクイズが流れます。クイズの回答は参加型でおこなうもの。

映像はキレイですが、環境についてのストーリーなので、もしかすると未就学児のお子さんには少しむずかしいかもしれません
〈5〉テクノロジーが言葉と人をつなぐ「時間の島」
さいごに紹介する「時間の島」では、自分の書いた文字やイラストが別の形で表れる体験ができます。

体験するには、まず用紙にメッセージを書きます。

その用紙を差し込み口に入れます。

メモ入れてしばらくすると、音楽と共に鳥が木の実を加えてきます。木の実がふくらみ、そこに自分の書いたメッセージが表示されます。

鮮やかなモニターには、自分の書いたイラストだけではなく、他の人が書いたイラストも一緒に映し出されていました。

可愛いイラストやメッセージにほっこりしました

LG ユメサキギャラリーについて|YUMESAKI GALALLY
場所は横浜市 みなとみらい地区の一角にあります。横浜駅東口から徒歩圏内です。横浜駅からの行き方はのちほどご紹介します。

施設案内(おむつ替えスペースあり)
名称 | YUMESAKI GALLERY |
住所 | 神奈川県横浜市西区高島1丁目2-13 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 1F |
開館時間 | 10:00~18:00、最終入館は17:00 |
定休日 | 毎週火曜日、年末年始、設備点検日(随時) |
入場料 | 無料 |
館内にはみんなのトイレ内と女性用トイレ内ににオムツ替え用ベッドがありました。
また館内は段差がなく、ベビーカーでもそのまま入場可能です。
アクセス
- みなとみらい線みなとみらい線「新高島」駅 2番出口から徒歩1分
- JR・市営地下鉄市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅 2番出口から徒歩7分
JR/市営地下鉄「横浜」駅 東口から徒歩10分
公式サイトのアクセス情報では横浜駅から徒歩10分となっていましたが、もう少しかかると思います。私の場合は京浜急行横浜駅を降りて、15分ほどかかりました。時間に余裕をもって、来館されるのがおすすめです。
横浜駅からみなとみらい地区までの行き方はこちらの記事にまとめました。
感想
予約なしの無料施設なので、気軽に訪れることができるのがいいです。また見て楽しむだけではなく、体験型なので、子ども連れで一緒に楽しめるのもうれしいですね。

全部を見ても1時間くらい。気軽にぶらっと来られるところがいいな
写真は、館内でもらったステッカーやポストカード。

近くには横浜アンパンマンこどもミュージアムや京急ミュージアムもあります。一緒にプランに入れてみるものいいですね。

コメント