山梨県北杜市にある牧場「清泉寮」で採れたての牛乳で作られるソフトクリーム(450円税込)を食べてきました。日曜日の開店直後、気になる混み具合やソフトクリーム牛乳の感想をまとめてみました。
開店前にもすでに行列が
2022年8月中旬の日曜日、天気は晴れ。朝9時の開店より少し前に「清泉寮 ジャージーハット」に到着しました。
開店前にもかかわらず、すでに20人ほどの人がオープンデッキで開店を待っています。

皆さん、ソフトクリームがお目当てのようで、9時にドアが開くとソフトクリームコーナーへ迷うことなく進んでいきます。開店と同時に列が出来ています。長いときで15人ほど並んでいましたが、5分も待てばソフトクリームを買うことができていました。
行列の割には、待ち時間は短そうです。
私はそのときは子どもへのお土産を物色していて、ソフトクリームを食べるつもりはありませんでした。
でも周りを見ると、お客さんの9割の人たちがソフトクリームを食べている…5人家族なら5人全員食べています。あまりにもソフトクリームを食べる人の割合の高さに驚く私。
ウッドデッキでソフトクリームを食べる人たちは、みんな、たれないように必死でぺろぺろしています。
黄色がかったソフトクリームを実においしそうに食べている…

え~みんな、そんなに食べてるの??
私も食べないとあとから後悔するかも!
ここ清泉寮でソフトクリームを食べないで帰るなんていけないことなのでは!という気がしてきて、思わず私も列に並んでしまいました。
ソフトクリームを食べてみた 飲むヨーグルトがおすすめでした
ソフトクリームコーナーの列は前に進むのが早いので、待ち時間は長くありません。私の前に5人ほど並んでいましたが、1~2分ほど待つだけで買うことができました。
並ぶのが好きではない私でも苦にならない行列でしたよ。
店員さんに、カップ入りや小さいサイズはないと言われたので、私は少し小さめに作ってもらうようにお願いし、ソフトクリームを受け取りました。

手に持つとずっしりしてます。
いよいよ実食。

う~ん、甘い・・・
ちょっと私には甘すぎました…
香料も入っているようで、もともとの牛乳の風味が感じられずがっかり。私が求めていた味(牛乳感があるさっぱりとした甘さのソフトクリーム)とは違ったからかもしれません。
でも食べてみないとわからなかったので、結果オーライです。食べずに後悔しなくてよかった♪
ちなみにサイズの小さいソフトクリームはありませんが、同じ店舗内の「ミルクバー」でプリンを購入すると、プリンの上にソフトクリームを載せてくれるそうですよ。甘いものが好きな人は、プリンとソフトクリームの両方を楽しむのもいいですね。
ジャージー牛の牛乳とヨーグルトとパン工房
ソフトクリームは私の好みではありませんでしたが、お土産で買ったパン、牛乳、飲むヨーグルトはとてもおいしかったです。
特に飲むヨーグルトの濃厚さにはびっくりでした!
ポタージュスープかと思うようなとろみがあり、コップから飲むのが難しいほど。飲むヨーグルトですが、コップではなく、器に入れてスプーンで飲みたかった!
甘さもちょうどよく脂肪分も豊富で、その濃厚さに大満足。

牛乳もおいしかった!低温殺菌牛乳です。牛乳はうっすら緑がかかった濃い乳白色。スーパーで買う牛乳は薄い白というか透け感のある白ですが、清泉寮の牛乳は透明感はなく光をまったく通さないような濃い白でした。それだけ脂肪分が濃いということですね。

アクセス情報
山梨県北杜市清泉寮へのアクセス情報です。
住所 | 〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545 |
Tel | 0551-48-4441 |
定休日 | なし(年中無休) |
駐車場 | 有(無料・200台) |
営業時間 | 最新の情報はこちら |
まとめ
「清泉寮 ジャージーハット」のお店の外には草原が広がり、遠くには牛も見えます。一面の緑に癒されました。私のおすすめは「ジャージー飲むヨーグルト」です。
店外のウッドデッキには無料の足湯コーナーもありましたよ。
夏だからか誰も利用してませんでしたが、涼しい季節になったら、ここでの足湯はきっと気持ちいいんだろうな~と思います。

ソフトクリームは好みではありませんでしたが、ヨーグルトと牛乳はまた買いたいし、牧場の景色も見に行きたいです。理想的な牧場の風景で、一面の緑に癒される場所でした。
コメント