この記事では、自己肯定感が低かった私が自己肯定感を上げるためにやったことを経験を交えてお伝えします。
専業主婦の当時、自己肯定感が低かった私は毎日モヤモヤしていたし、 なんとなく苦しく感じる日々でした。稼いでいないと価値がないみたいな、勝手にそんなみじめな気持ちになっていました。
そんな自分がイヤで、どうしたらいいかを模索しながら少しずつ人と関わったり本を読んだりすることで、気がついたら以前よりは自分のことが好きになっていました。
私と同じようになんとなく憂鬱で暗い気持ちになってしまう方がいたら、少しでも気持ちを軽くする方法を共有したいと思います。
体験談1 いつかやりたい、やってみたいと思っていることを行動に移してやってみた
パートで仕事をしていたころ、フルタイムでの就職を目指して再就職支援講座に通いました。
1年の講座に通うことを決めるのは決断力が必要でしたが、年齢的に最後のチャンスだと思って入学を決めました。
その時に行った講座についてはこちら
ここで大きな行動に移したことで思考も少しずつ変わってきました。通学の最中は不安で苦しい時もありましたが、その講座を修了できたことで自己肯定感があがりました。
例えばずっとやってみたいと思っている韓国語を勉強してみたり、料理教室に通ってみるなど。
やりたいと思いながらやっていないこと、ありますよね。
「やりたいけどやっていない自分」というのは自己肯定感を低めます。まずはやってみる。そうすると行動に移したことで自信がつきます。
何でもいいからやってみる。それをやり続けることでまた自信につながります。
体験談2 うまくいっている人の情報発信をキャッチしてマネしてみる
この人いいな、とか、この人の言葉には説得力がある、と思える人の発信を追いましょう。
その人の思考を自分に取り入れることで自分の思考のクセが少しずつ変わってきます。
私が最近参考にしている情報発信はこちら
陽転思考で有名な和田裕美さんのポジティブな言葉を聞き続けていると自分の思考の変化を感じられます。
動き、行動することを推奨している和田さんの言葉からパワーをもらえるラジオです。
勉強法やライフハックなど多岐に渡る情報を発信している勝間和代さん独特の切り口が、思考切り替えの参考になります
ワーキングマザーのはるさんのラジオ。はるさんの知識量が半端なく的確な言葉で仕事についてのモヤモヤや子育ての話題、また本の紹介をしてくれます。
はるさんのロジカルさに少しでも近づきたいと思っています。
体験談3 付き合う人の数と幅を広げること

人づき合いって苦手。
人を惹きつける話力がない私はダメだなあ
そんな自分を変えようと思い切ってオンラインサロンに入会。
未知のコミュニティへ飛び込むのには勇気がいりました。
最初はそこにいる全ての人がキラキラして見えました。自分に自信がなくて、そのサロンの人と積極的に交流できないこともありました。

なんで入会したんだっけ?私はどうなりたいの?

私もキラキラしたい。自分に自信を持ちたい
そう思ったから入会したんです。
なりたい自分像を明確にしてサロンの人たちと交流してみると、外から見るとすごいキャリアだったりキラキラしているように見える人も、自分ではそこまですごいと思っていなかったり、苦労や努力・失敗をしていることが分かりました。
当たり前ですが、どんな人も苦労や努力、失敗をしている。
外から見えた成功だけを見て、憧れたり、嫉妬するのは無意味なことだとわかりました。
等身大の様子を知ることができて、自分と他人を比較をするのをやめました。
そして私自身が普通にできていることが他の人から見ると普通にできるわけではないことに気がつき、

私も思ったほど悪くないかも
と思えるようになりました。
その後、再就職支援講座に通ったことでまた人づき合いの輪が広がって・・・
たくさんの人と交流するのは、他者からの学びが大きいと身をもって実感。
とはいえ最初は心がヒリヒリすることも多かったです。でもだんだんとヒリヒリするのが当たり前になりました。
そしてなぜヒリヒリするのかを考えるようになり、自分をメタ認知できるようになったんです。
周りの人は知見を広げてくれる財産だと思えるようになりました。
例えば、いつもはあまり会話をしないママ友とも話してみるとか。その人のことを知るだけでまた新しい視点を得ることができます。
ちょっと普段の行動範囲の外にいる人とも交流をしてみてください。
まとめ
私が自己肯定感が低かった理由は、自分の理想像が現実の自分よりも大きくて、自分がそのギャップがある状態に不満を感じていたからでした。ただの自意識過剰ちゃんだったというわけです。
誰かに否定されたわけでも批判されたわけでもないのに、勝手に自分が自分にダメ出しをして一人で落ち込む。どうしょうもないですね(笑)

だったら自分が自分の理想像に近づく行動を少しでもやっていけばいい
ということにようやく気がつき、1つずつ行動をしていったら等身大の今のままの自分でいいんだと少しずつ自分を認められるようになってきました。
自己肯定感を高めることができたのは行動したから。
行動をしないで本を読んだり、YouTubeを見るだけのインプットだけではまだモヤモヤとしたままだったと思います。
今モヤモヤと不安を抱えている人は、少しずつでもいいから、何か行動してアウトプットしてみてください。
今考えをぐるぐるさせているその場所よりも、少し場所が変わるだけで、物の見方も変わってきます。
やってみたいと思っていること、何でもいいので今日からやってみませんか?
行動することにより、思考も変わるのを感じられると思います。
10年間、行動していなかった私が変わってので、きっと変わります。
思考が変わると自己肯定感が上がるはず。ぜひ行動してみてください。
コメント