冷蔵庫から注ぐだけで手軽に飲めるリキッドタイプのアイスコーヒー。10年間以上、毎日コーヒーをいれて飲んでいるコーヒー好きの私は、夏になると冷蔵庫にいつも買い置きしています。
この記事では、2022年夏に飲んだアイスコーヒーを5つご紹介します。スーパーやコンビニなど身近なところで購入でき、200円台~400円台の手ごろな値段で買えるものを選びました。
自宅や会社で気軽においしいアイスコーヒーを飲みたい人に読んでいただきたい記事です。
そもそもリキッドタイプのコーヒーって何?

リキッドアイスコーヒーとは、薄めたり豆から抽出したりせず、そのまま飲める液体のアイスコーヒーのことです。
つまりすぐに飲める状態のアイスコーヒーのこと。ペットボトルや紙パックに詰められて売られているアイスコーヒーのことです。
おいしいアイスコーヒーを選ぶポイント
コーヒーの種類はたくさんあり、どれを選ぶといいのか迷うことがありますよね。
コーヒーの詳しい知識がなくてもおいしいリキッドアイスコーヒーを選ぶ簡単ポイントがあります。
それは
「え、コーヒー豆や種類で選ぶんじゃないの?」
と思いますよね。私は手軽に買えてコスパのいいコーヒーが好きなので、ポイントはもっとシンプルです。
アルミコーティングのメリットはこんなところ
- 紙パック特有の匂い移りがないコーヒーの香りが新鮮なまま保たれる
- アルミが光を遮断して品質が変わるのを防いでくる
- 密閉性を高く長期保存が可能
風味を保つだけではなく、メリットの多いアルミコーティング。
そんなアルミのパックで売られているコーヒーは、味に気を使ったコーヒーであることがわかります。
だからリキッドタイプのコーヒーを選ぶときは、アルミコーティングのパックを選びましょう。
それではおすすめのコーヒーの紹介です。
1位 セブンイレブン いつもの珈琲 無糖

全体のバランス | ★★★★☆ |
苦味 | ★★★☆☆ |
コク | ★★★☆☆ |
おすすめのポイントは、全体的な味のバランスが整っているところです。適度な苦味と後味で飲みやすいコーヒーです。
またセブンイレブンがあればいつでも買えるのも嬉しいところ。
コスパも味もNo.1のおすすめです。
2位 成城石井 アイスコーヒー

全体のバランス | ★★★☆☆ |
苦味 | ★★★★☆ |
コク | ★★★☆☆ |
さすが「食のセレクトショップ」成城石井だけあって、味の完成度がダントツでした。
紙パックはアルミコーティングではなかったのですがコーヒーの風味が損なわれていることはありませんでした。
セブンイレブンに比べると、少し苦味が強く、値段も高いため、今回は2位にしました。
若干の酸味や味の奥行があり、しっかりコーヒーの苦味やこくを感じたい人にはおすすめの商品です。
3位 京都小川珈琲 炭焼 無糖

全体のバランス | ★★☆☆☆ |
苦味 | ★★★★☆ |
コク | ★★★☆☆ |
炭焼だけあって苦味が際立っています。全体的には飲みやすいですが、苦味が強いので、ミルクと混ぜて飲む方や苦いコーヒーが好きな人におすすめです。
私は生協で購入しました。スーパーで販売されているのは見たことがないので、気軽に購入できなきい点がデメリットです。
4位 スジャータ(めいらく)ホテル レストラン仕様 コーヒー 無糖

全体のバランス | ★★★☆☆ |
苦味 | ★★★☆☆ |
コク | ★★☆☆☆ |
会社近くのナチュラルローソンで購入しましたが、スーパーでも販売されてるのを見かけます。
コーヒーのコクがきちんと感じられるので、濃いめのアイスコーヒーが好きな私はよく飲んでいます。
価格が手軽なのが何よりです♪
5位 タリーズコーヒー マイホーム ブラックコーヒー

全体のバランス | ★★☆☆☆ |
苦味 | ★★☆☆☆ |
コク | ★☆☆☆☆ |
私はしっかりコーヒー感がある濃いコーヒーが好きです。だから、タリーズのアイスコーヒーはもの足りなさを感じます。薄い感じがするからです。
でも、そのスッキリ感と軽さが魅力でもあります。さっぱりしたアイスコーヒーが好きな人にはおすすめです。
ちょっと他よりは値段が高いですが、スーパーで販売しているところも多く、手に入れやすいところもいいですね。
まとめ
2022年夏に飲んだリキッドタイプのアイスコーヒーをご紹介しました。
今年のアイスコーヒーは、セブンイレブンのコーヒー完成度の高さに驚きました。
いつでもコーヒーを飲みたい私は、1リットルのアイスコーヒーを会社の冷蔵庫に常備しています。
1リットルをちょこちょこ飲んで、おいしく、コスパのいいコーヒー生活を楽しんでみてください。
コメント