今回はabceedを使って、英文の多読に便利な教材をご紹介。
abceedに加入すると、「ラダーシリーズ」というレベル別で発行されている英文の読み物が読み放題になります。
TOEIC対策だけではなく、多読の英語学習にも利用できる abceedアプリの使い方を紹介します。ブラウザだけで使える機能の紹介もあるので、一通りチェックしてみてくださいね。

ラダーシリーズとは?
ラダーシリーズについては公式サイトに説明があります。
ラダーシリーズは、「はしご(ladder)」を使って一歩一歩上を目指すように、 学習者の実力に合わせ、 無理なくステップアップできるよう開発された英文リーダ一のシリーズです。
ラダーシリーズ(IBC出版)公式サイトより
使われている語彙数によって、レベル1からレベル5まで分けられています。レベル別の語彙数は以下のとおり。
レベル | 語彙数 | 教材例 | 掲載作品数 |
---|---|---|---|
1 | 単語 約1000語 TOEIC 300〜400点 英検4級 | くまのプーさん 日本昔話 「桃太郎」 ローマの休日 ほか | 26 |
2 | 使用語彙 1,300語 TOEIC 400〜500点 英検 3級 | 若草物語 吾輩は猫である 星の王子さま The Little Prince ほか | 20 |
3 | 使用語彙 1,600語 TOEIC 500〜600点 英検準2級 | こころ シャーロック・ホームズの冒険 恋と人生に前向きになる英語100 ほか | 22 |
4 | 使用語彙 2,000語 TOEIC 600〜700点 英検2級 | 源氏物語夕顔 旧約聖書と新約聖書の世界 スティーブ・ジョブズ・ストーリー ほか | 22 |
5 | 使用語彙 制限無し TOEIC 700点以上 英検準1級以上 | レ・ミゼラブル 江戸川乱歩傑作選 ビル・ゲイツ・ストーリー ほか | 20 |
ラダーシリーズを読むメリットは?
ラダーシリーズは、英語学習において効果があるといわれている「多読」に向いている教材です。
リーディング力をつけるためには、繰り返したくさん読むこと、いわゆる「多読」がもっとも効果的な学習法であると言われています。
ラダーシリーズ(IBC出版)公式サイトより
ラダーシリーズに限らず、英語学習には多読が有効だと言われています。ただ教材を探したり購入するのにお金や時間がかかるのも事実。
ですが、abceedの有料会員になると、100作以上のラダーシリーズが読み放題に。レベルに合わせた教材を、気軽に多読できます。

もしも、すぐに他の作品が読みたくなったら、自由に選べるのがいいな
定額なので思う存知、読み放題で利用できますね。
ラダーシリーズを読んでみよう|購読方法
それでは実際の「赤毛のアン」の画面を見ていきましょう。


「アプリ学習⇒解説 」と見ていくと本文が表示されます。
読んでいてわからない単語はその場で確認できるのも便利。

私は今、レベル2の「赤毛のアン」を読んでいます。(「赤毛のアン」はレベル2だけでの教材ではありません。)
内容は原文の英文ではなく、抜粋されたもの。レベルに合わせた文章になっていましたよ。
音声データを利用しよう
読み放題になるとテキストが読めるだけではなく、一部は音声データがあります。
私は読み上げの音声を通勤時間に聞いています。
もともと知っているストーリーが多いから、気負わず聞けるのがうれしいところ。

なんとなくでも理解できるので、聞き流ししやすいよ
そのほかの機能|音読・リピーティング・シャドーイング・ディクテーション・ライティング
音声を聞くだけではなく、音読、リピーティング、シャドーイング、ディクテーションの機能も。
ただ1文ずつしかできないので、私はあまり使っていません。

そのほかライティングができる教材もありますよ。こちらの画像はabceedをブラウザで開いたときの画面。

ライティングでは、ラダーシリーズの英文でタイピング練習ができます。

スマホアプリでは表示されないので、ご注意くださいね。
ブラウザでラダーシリーズを読むと、文章入力ができる「ライティング」問題があるよ
(すべてのラダー教材にライティング機能があるわけではありません)
さいごに
abceedのラダーシリーズ読み放題は、スマホアプリで隙間時間に英語の聞き流しができる点が気に入っています。
すでに馴染みのストーリーが多いのもメリット。多少英語が聞き取れなくても、話が入ってきやすいです。
定額料金で利用できるので、リーディングで多読用の教材を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
abceedアプリを使ったTOEIC公式問題集の解き方をまとめた記事もあります。
コメント