今回は英語学習アプリabceedの使い方を紹介します。
abceedは無料と有料プランがある英語学習アプリ。私自身、有料会員になったものの、なかなか使いこなせなかったのですが、使いこんでみると便利なことがわかりました。
私は半年間でTOEICスコアが680点から835点にアップしました。そのときの体験を元に記事を作成しています。

有料だけど使いこなせるかな?

課金して使うメリットはなんだろう?
こんなふうに課金するかどうか迷っている人に、便利な機能をご紹介します。
abceedは、たくさんの問題集が使えるアプリです。その中でもTOEIC受験者の定番「TOEIC公式問題集」にポイントをあてて、その機能をご紹介します。
abceedで公式問題集を解くメリット<1> マークシートでの採点がラク
公式問題集を解くときに、アプリ内のマークシートで回答することができます。
アプリ内に「マークシート」という項目があり、そこからマークシートの回答ができる仕組み。最後に「採点」をポチッとすると自動で採点してくれ、成績がチャートで表示されます。

マークーシートのぬりつぶしはもちろん、採点はめんどうな作業ですよね。この機能を使うと添削ミスもなくなり、すぐに結果が表示されるおすすめ機能です。

ちなみに「中断」ボタンを押すと、解答を途中で保存できます。

一気に問題を解かないときも便利だね

ほかにも役に立つ機能があります。
問題をといているときに、「これ、理解があいまいだけど、とりあえずBにしておこう」といったこと、ありませんか?
そんな問題には、「?」マークにチェックを入れておきます。解答に「?」が表示されるので、あとからの復習のときに確認することができます。

曖昧なところを確実に解けるようにするのがスコアアップへの近道だよね

abceedで公式問題集を解くメリット<2> リスニングに便利
TOEIC公式問題集には付属のCDが付いています。ですが、CDプレイヤーやCD-ROMを読み込めるパソコンを持っていない人も多いのではないでしょうか。
abceedではアプリ内で公式問題集の音声をすべて聞くことができます。リスニング問題文はもちろん、特典のリーディング問題の読みあげ音声も聞くことができるんです。

公式問題集のリスニング音声はabceedの無料会員でも利用できますよ
リスニング問題を解くときは、スマホのアプリだけではなくパソコンも使うとより便利。
同じIDを使えば、パソコンのブラウザ(ChromeやEdge)でも同時にログインができます。パソコンの場合、abceedの公式サイトからログインすればOK。

スマホでリスニングの音声を聞きながら、パソコンでマークシートに回答をしていくと便利だな
もちろん、パソコンでリスニングの音声を流し、スマホでの解答操作もできますよ。
さらに音声を聞くときに、便利な機能がついています。
- 速度調整ができる(0.5倍~2.0倍まで調整可能
- 聞きたい箇所だけリピートできる機能あり
このメリットは、abceedアプリの音声では公式問題集以外でも同様に適用されます。自分の使い方にあわせた細かい設定ができるのが便利です。
私は、リスニング問題を何度もわかるまで繰り返し聞いて単語と音を一致させる学習をしています。
例えば・・・

リスニングの3人の会話の中で、この1文だけ繰り返して聞きたい
そんな応用も対応できるんです。
画像の矢印がついているバーを聞きたい音声の”はじめ”と”終わり″に設定します。右はじの「+」マークからリピートボタンをクリックするだけ。
これで聞きたい箇所だけをくり返し聞くことができるんです。



聞き取れない箇所だけを集中的にリピートして聞くことで、TOECのスコアアップにつながりました!
そのほかの教材も使い放題
アプリ内では、Unlimitedの教材は使い放題。200冊以上の教材が利用できます。
TOEIC対策テキストの鉄板である「金のフレーズ・銀のフレーズ」や「サラリーマン特急」など、実績が認められているテキストがアプリ内で使い放題。TOEIC指導塾で有名な中村澄子さんの「千本ノック」シリーズもあります。
種類が豊富なので、自分に合うものをお試しでどんどんお試しで使うことができるのも魅力ですよね。
使えるテキストの1例
- 新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
- TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
- TOEIC TEST サラリーマン特急 新形式リスニング
- 1駅1題 新TOEIC TEST 文法 特急
- 1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!
- 1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! パート5徹底攻略
- 1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック 文法徹底攻略
まとめ
abceedのメリットをまとまると
- 公式問題集のマークシートの採点がラク
- 音声の細かい設定ができる
- スマホとPCの2台使いだとさらに便利
- アプリ内で使える参考書が豊富
1か月プラン2700円/月で安くはないので、短期間集中で使いこなすのも一案だと思います。(価格は2022年11月時点)
通勤時間や隙間時間でも利用できるので、手軽で便利なものを使って一緒にスコアアップを目指しましょう。
abceedで読める「ラダーシリーズ」について記事を書いています。よければ参考にしてみてください。
そのほかTOEICのコーチ体験とリスニング教材の記事もあります。
コメント