
abceed加入したはいいけれど、どうやって解約したらいいんだろう
私が以前、abceedを解約するときに解約方法がわからず、困った経験があります。今回は同じように困っている方の役に立てたらと思い、記事を書きました。

abceedを解約するには
abceed公式サイトのお問い合わせ記事から検索して見つかった解約方法は2つあります。

どっちの方法で解約したらいいの?
解約手続きをどこでするかは、どこから申込手続きをしたかによって、違います。
私の場合、入会はメールで届いた割引料金プランのお知らせリンクから手続きをしました。
だから、解約は「方法①Webブラウザの「アカウント情報」から「メンバーシップ」の更新を停止する」のやり方です。
それではやり方を説明していきますね。
方法① Webブラウザの「アカウント情報」から「メンバーシップ」の更新を停止する|Webブラウザから契約した場合
私はアプリストアでの定期購読ではなく、ブラウザから申込手続きをしていました。
解約のやり方はこちら。
[1]ブラウザからabceedにログインする
[2]マイページを開く

[3]アカウントページの「メンバーシップの更新」を変更する

上の画像のようになれば、自動更新はされません。解約を希望しているのに手続きを忘れてしまうと、残念ながら更新のタイミングで課金されてしまいます。
「アカウント」情報から、自分のメンバーシップの期間を確認しておきましょう。

私は解約し忘れたことがあるよ。その分、勉強できたからいいと思うことにしたよ
方法②-1 アプリストアから解約手続きをする|App Storeから契約した場合
簡単にアプリストアから購入した場合の解約方法についてもご紹介します。App Storeから契約した場合は、Apple のサブスクリプションを解約します。
方法②-2 アプリストアから解約手続きをする|Google playから契約した場合
Google playから契約した場合は、Googleアカウントでログインして定期購入の解約手続きを行います。
まとめ
解約手続き後も、プランの期間中は有料会員サービスを利用できます。ただ、割引プランで入会した場合、自動更新すると最初のプランよりも月額料金が高くなる場合があります。
abceedを使い続ける予定であればいいのですが、期間を決めて利用する場合は、次の更新日を確認しておきましょう。
コメント